先日7月7日
参加者25名中、釣れたのは7人という激渋コンディションでしたが
最後の最後で22センチのちびバス一匹ゲットでき、
表彰はされませんでしたが、暫定7位w
できれば子供たちにも釣らせて、魚釣りの楽しさを感じてほしかったのですが
勝負は勝負(笑)
父親の威厳も保て良かったです。
子供の面倒に、自分の釣りに忙しく、写真があまりありません(笑)
 |
嵐山フィッシングエリア |
 |
安堵の一匹 |
 |
子供たちへのじゃんけん大会 |
釣りの方ですが、
六十オーバーも先日あがったとのことで
最初は大物を想定して、大きめのミノーで始めましたが
あまりにも釣れなさすぎて、どんどんハードルを下げて
最後は写真のちっちゃいルアー(名前失念)で浅瀬ワンドを
しつこくせめてようやく一匹ゲットできました。
今回ハードプラグオンリーということで
(嵐山FAさんのルールのようです)
本来ならすかさずワームやラバージグを使うところを
ハードルアーの制約の中、
どうしたろう。。。といろいろ考えを巡らせ、いろいろ試しているのが
以外と楽しかったですね。
参加賞でいただいたスプーンも、
密かにキーアイテムだったのかもしれませんね。
こういう制約もたまにはいいんじゃないかと思いました。
いやー、本当に楽しかったです。
最後に
今回感じたのは、主催者のWILD-1京都宝ヶ池店さんのサービス精神といいましょうか。
店内だけでなく野外イベントでのホスピタリティ。
みんなを楽しませようというその心意気。
まさに「アウトドアライフストア」というコンセプト通り
アウトドアを体験を通じて、自然を楽しみ、学び、尊敬する。その姿勢。
(こういう会社はどうやったらできるんだろう、維持できるんだろう
と仕事柄考えてしまいますが、僭越ながら本当に良い会社だと思います。)
ほんと、ここまでしてもらってよいの?
というぐらいいろいろ楽しませてもらい、ほんとうに感謝いたします。
サムルアーズって名前は最近ネットでちらほら見かけてまして
今回初めて実物をみる機会があり
アウトレットコーナーもあったのでせっかくなのでいくつかの種類を購入して
その場で試してみました。
どれもなかなかキュートな動きで、これは釣れそうだと感じました。
(しかも京都のメーカーさんでかなり家も近所なので親近感あり)
これからはいくつかスタメンバッグに常備しておきたいと思います。